うなぎの料理
うなぎとじゃがいものガレット
材料(4人分)
| 白焼き |
0.5匹 |
| 蒲焼き |
0.5匹 |
| じゃがいも |
4個 |
| 片栗粉 |
大さじ2 |
| 油 |
大さじ4 |
| 塩 |
少々 |
| ブラックペッパー |
少々 |
| スライスチーズ |
4個 |
| トマトケチャップ |
適量 |
| ミニトマト |
8個 |
| パセリ |
適量 |
| うなぎのたれ |
適量 |
- じゃがいもは皮を剥いて、スライサーで薄く切り、5mm幅くらいに切って片栗粉をまぶす
- 中火で熱したフライパンに油を入れ、1.のジャガイモを一口大の大きさに丸くなるように置く
- ヘラを使いながら、上から押して、じゃがいも同士がくっつくように中火で5分焼く
- 3.をひっくり返して、軽く塩、ブラックペッパーをして5分焼く
- 4.のじゃがいもとじゃがいもの間にチーズを入れて挟む
- 5.の上に、一口大に切ったうなぎ等を盛り付ける
- 白焼きの場合は、じゃがいもとうなぎの間にトマトケチャップを挟み、うなぎの上に1/4に切ったミニトマトを飾り、パセリを振りかける
- 蒲焼きの場合は、じゃがいもの上にうなぎと1/4に切ったミニトマトを飾り、上からパセリを振りかける
うなぎ巻き
材料(4人分)
| 蒲焼き |
2匹 |
| 茶そば |
8束 |
| 大葉 |
24枚 |
| のり |
8枚 |
| うなぎのたれ |
適量 |
- 鍋に水を入れ、湯を沸かし、沸騰したら茶そばを入れ、茹でる
- 巻き簾を引いて、その上にのりを引き、1.の茶そばを伸ばして並べる
- 2.にうなぎの蒲焼を切って1列に並べ、お寿司のように巻いていく
- 両端を切り落とし、切り分けていく
うなぎの寒天寄せ
材料(4人分)
| 白焼き |
2匹 |
| 塩 |
少々 |
| 天つゆ |
2000cc |
| 粉寒天 |
16g |
| オクラ |
2本 |
| 大根 |
1/2本 |
| 大葉 |
4枚 |
- うなぎに塩を振って、こんがり焼き、切る
- オクラを湯がき、小さく切る
- 天つゆに寒天を入れて、溶かし、沸騰させる
- 流し缶に①のうなぎを入れ、3.を流し入れて、2.のオクラを入れる
- 4.を冷やして固める
- 大根をすりおろし、大葉を切って混ぜる
- 5.を型から出し切って皿に盛り付け、6.を添える
注)天つゆは商品によって味が異なりますのでお好みのもので調整してください。
リアルうなぎパイ
材料(4人分)
| 蒲焼き |
1匹 |
| パイシート(冷凍) |
4枚 |
| 新じゃがいも |
4個 |
| 豆乳 |
200cc |
| バター |
40g |
| 塩(塩ゆで用) |
少々 |
| 卵 |
4個 |
| 砂糖 |
小さじ3 |
| 塩 |
4つまみ |
| みりん |
小さじ4 |
| うなぎのたれ |
少々 |
- パイシートは常温に戻しておく
- じゃがいもは塩ゆでして、軽く粉ふきにしたら、潰して、豆乳で練り、クリーム状になったら、バターで更に練る(つきたての餅の一歩手前くらいに)
- 卵黄を「照り用」に小さじ2程度退けて、みりんを混ぜておく
- 残りの卵黄と卵白は混ぜ合わせ、塩と砂糖を混ぜ、それで薄焼き卵を8枚焼く
- うなぎのたれを少々振り、うなぎを軽く焼く
- 1.のパイシートは蒲焼き半身が包める位に伸ばして、フォークで穴をあけて、4.の薄焼き卵に2.のマッシュポテトと5.のうなぎをくるんでパイシートの上に乗せて包み、端をフォークで押し潰す
- パイシートの表面に3.で作った「照り用」卵黄を刷毛で塗り、180°Cのオーブンで20分焼く
うなぎと山いもと青じそのカツ
材料(4人分)
| 白焼き |
1匹 |
| 山芋 |
1本(10cm位) |
| 青じそ |
4枚 |
| 爪楊枝 |
8本 |
| パン粉 |
適量 |
| 揚げ油 |
適量 |
| A |
卵 |
2個 |
| |
小麦粉 |
適量 |
| |
塩こしょう |
適量 |
| うなぎのたれ |
少々 |
| 青じそ(盛り付け用) |
4枚 |
- うなぎの白焼き1匹を5等分にし、山芋は薄く輪切りに切る
- 1.で切ったうなぎを1枚置き、その上に青じそを1枚、さらに1.の山芋2枚を乗せ、その上にうなぎ1.のうなぎを乗せサンドにし、中心に爪楊枝を刺す。
- Aを混ぜ、2.をAに付け、その後パン粉を付けたら、油で狐色になるまで揚げる
- 皿に盛り付け、仕上げにうなぎのたれをかける
夏野菜とうなぎのミルフィーユ
材料(4人分)
| 白焼き |
2匹 |
| うなぎのたれ |
適量 |
| ナス |
4本 |
| バルサミコ酢 |
適量 |
| ズッキーニ |
2本 |
| わさび |
適量 |
| オクラ |
4本 |
| 水菜 |
1袋(少量) |
| にんにく |
2片 |
スライスチーズ (モッツアレラチーズ) |
4枚 |
| オリーブオイル |
適量 |
| 黒コショウ |
少々 |
| 塩麹 |
少々 |
- ナスとズッキーニとにんにくを薄く切って、オリーブオイルで焼き目が付くまで焼く
- オクラは半分に切って焼く
- 水菜は葉がしんなりする程度に焼く
- うなぎを1/4に切って黒コショウ、塩麹をつけて焼く
- 1.のナス、ズッキーニ、4.のうなぎを重ねていって、最後にスライスチーズを上に乗せて、200°Cのオーブンでチーズがとけるまで焼く
- うなぎのたれと、バルサミコ酢を少し煮詰めて、できたものにわさびを入れる
- 皿に5.を盛り付け、上に②のオクラや1.のにんにくを乗せ、6.のソースをかける
- 7.に3.の水菜を盛り付ける
- 【補足】お好みで…
- 6.のソースにオリーブオイルを加えても美味しいです。
また、8.の盛り付けの際にミルフィーユの上に赤いカットしたミニトマトを飾っても色合いが良くなります。
お試しください!
ロールキャベツ
レシピ考案者 一色高校2年 杉浦 りさ子 様
材料(4人分)
| 蒲焼き |
1匹 |
| キャベツ |
8枚 |
| しいたけ |
5個 |
| 玉ねぎ |
1個 |
| ひき肉 |
200g |
| にんじん |
1本 |
| かんぴょう |
適量 |
| A |
固形スープ素 |
2個 |
| |
塩 |
少々 |
| |
こしょう |
少々 |
- うなぎを適当な大きさに切る
- オクラ、もやしを茹でる
- オクラを輪切りにする
- 茹でたもやしにゴマ油、塩、こしょうをして混ぜる
- ライスペーパーを濡らし(霧吹き等で濡らす)、うなぎ、もやし、オクラ、切ったかいわれ大根を乗せ巻く
- 梅干の種を取り、細かく刻み、ポン酢と混ぜてタレを作る
スケルトンうなぎ
レシピ考案者 鶴城丘高校3年 藤澤 みなみ 様
材料(4人分)
| 蒲焼き |
2匹 |
| ライスペーパー |
8枚 |
| オクラ |
8本 |
| もやし |
2袋 |
| かいわれ大根 |
2個 |
| ゴマ油 |
適量 |
| 塩 |
適量 |
| こしょう |
適量 |
| A |
梅干 |
4個 |
| |
ポン酢 |
適量 |
- うなぎを適当な大きさに切る
- オクラ、もやしを茹でる
- オクラを輪切りにする
- 茹でたもやしにゴマ油、塩、こしょうをして混ぜる
- ライスペーパーを濡らし(霧吹き等で濡らす)、うなぎ、もやし、オクラ、切ったかいわれ大根を乗せ巻く
- 梅干の種を取り、細かく刻み、ポン酢と混ぜてタレを作る
うな玉おやき
レシピ考案者 一色町 古久根 美香 様
材料(4人分)
| 蒲焼き |
1/2匹 |
| 卵 |
2個 |
| マヨネーズ |
小さじ1 |
| 塩 |
適量 |
| こしょう |
適量 |
| 油 |
適量 |
| A |
薄力粉 |
1/2カップ |
| |
強力粉 |
1/2カップ |
| |
塩 |
小さじ1/5 |
| |
湯 |
90~120cc |
| |
打ち粉 |
適量 |
- 蒲焼きは短冊に切る
- 卵を溶いてマヨネーズ、塩、こしょうで味付けをし、フライパンで炒り卵を作る
- Aの粉と塩を混ぜ、お湯を少しずつ加え、さいばしで混ぜて、耳たぶくらいの柔らかさになるようにお湯で調整する。
- 3.をラップに包んで冷蔵庫で30分寝かす
- まな板に打ち粉をして生地を取り出し、4等分にして平らにのばす
- 5.に1.2.を乗せて包む
- フライパンに油をしいて、表面に焦げ目がつくまで焼く
うなぎとトロロの包み焼き
レシピ考案者 一色高等学校3年 近藤 愛望 様
材料(4人分)
| うなぎ(蒲焼) |
4匹 |
| うなぎのたれ |
適量 |
| 春巻きの皮 |
12枚 |
| サラダ水菜 |
12本 |
| 大根 |
40g |
| 大葉 |
12枚 |
| 油 |
適量 |
| A |
山芋 |
400g |
| |
天つゆ |
160cc |
| |
卵 |
2個 |
| B |
小麦粉 |
適量 |
| |
水 |
適量 |
- 大根を千切りにし、水にさらしておく。サラダ水菜は一口大に刻んでおく。
- Aの山芋は皮を剥いてすりおろし、天つゆと溶き卵を加えてトロロを作る。
- 春巻きの皮を止めるのりとするため、Bの小麦粉を少量の水で溶いておく。
- うなぎは8等分に切る。春巻きの皮に2切れずつのせ、さらに大葉と2.のトロロをのせて巻き、3.ののりで止める。
- フライパンに多めの油をひき、4.を中火でゆっくり焼いて、両面に焼き色をつける。
- 焼きあがったら半分に切り、大根とサラダ水菜を添えた皿に盛って、うなぎのたれをかけて完成。
白焼き
材料
| 白焼きうなぎ |
1尾 |
| レモン |
1個 |
| ねぎ |
小1本 |
| 生姜 |
1片 |
| つけ汁 |
適量 |
| ラディッシュ |
1個 |
- 白焼きうなぎを焦げ目がつくまで両面焼き、レモン汁をかけます。
- 2~3センチ幅に切り、皿に盛ります。
- しょうゆ、酢、レモン汁を合わせて、つけ汁を作ります。
- 刻み葱、おろし生姜、おろし大根をのせ、つけ汁を添えます。
蒲焼き
材料
| 白焼きうなぎ |
1尾 |
| たれ |
しょうゆ |
大さじ4 |
| |
みりん |
大さじ4 |
| |
酒 |
大さじ2 |
| |
ザラメ |
大さじ2 |
- 鍋にたれの調味料を入れ、火にかけ、浮いてくるアクをとりながら煮つめてたれを作ります。
- 網をよく焼き、白焼きうなぎをのせ焦げ目ができるまで両面焼き、たれをハケで塗って裏返し乾かす。
塗っては乾かしを2~3回繰り返して仕上げます。
う巻き卵
材料
| うなぎ蒲焼き |
1尾 |
| 卵 |
4個 |
| ラディッシュ |
1個 |
| 調味料 |
砂糖 |
大さじ1 |
| |
みりん |
大さじ1 |
| |
酒 |
大さじ2 |
| |
塩 |
小さじ1/2 |
| |
だし汁 |
大さじ2 |
- うなぎの蒲焼を縦半分に切ります。
- 卵を割り、ほぐし、調味料を加えて、泡立てないように混ぜ合わせる。
- 卵焼き機に卵液を流して中火にかけ、半熟状になったら蒲焼をのせ芯にして巻き、重ね卵焼きの要領で焼きます。
- 器に盛りラディッシュを飾ります。
うなぎの酢の物
材料
| 白焼きうなぎ |
1尾 |
| 生姜、生姜汁 |
少々 |
| きゅうり |
3本 |
| 塩 |
少々 |
| にんじん |
3cm |
| 調味料 |
酢 |
大さじ3 |
| |
砂糖 |
大さじ3 |
| |
塩 |
小さじ1/2 |
- 白焼きうなぎを1センチ幅に切り、生姜汁をかけ、下味をつけておきます。
- きゅうりをうす切りにして塩をふり、しんなりしたら絞っておきます。
- 調味料を合わせ三杯酢を作ります。
- 材料を三杯酢で合えて器に盛り、針生姜、千切りにんじんをのせます。
鰻の竜田揚げ
材料
| うなぎ蒲焼き |
2尾 |
| 片栗粉 |
少々 |
| しし唐辛子 |
8本 |
| 塩 |
少々 |
| きゅうり |
1本 |
| レモン |
1個 |
| 揚げ油 |
適量 |
- 蒲焼きうなぎを2~3センチに切り、片栗粉をまぶしておきます。
- 揚げ油を熱し、うなぎをさっと揚げます。
- しし唐辛子は柄を短く切り、低めの油で色よく揚げ塩を少々ふります。
- 皿にレタスを敷き、竜田揚げにしし唐、きゅうり、レモンを添えて盛りつけます。
うなぎ中華炒め
材料
| 白焼きうなぎ |
1尾 |
| ピーマン |
6個 |
| 干ししいたけ |
4枚 |
| にんにく |
1片 |
| ごま油 |
小さじ1/2 |
| 調味料 |
しょうゆ |
大さじ2 |
| |
酒 |
大さじ2 |
| |
砂糖 |
大さじ1/2 |
| |
塩 |
小さじ1/2 |
- 白焼きうなぎは1センチの短冊に切ります。
- ピーマンは種を除き、短冊に切り、干ししいたけはもどして、石付を切り千切りにします。
- にんにくを薄切りにします。
- 中華鍋に油を入れ、にんにくを炒め、香りが出たらピーマン、しいたけを炒め調味料を加えて煮ます。
うなぎを加えて味をからめ、仕上がりにごま油をふり、火を止めます
- 大皿に盛り、まわりにレモンの薄切りを飾ります。
鰻のフライ
材料
| 白焼きうなぎ |
2尾 |
| 塩・こしょう |
少々 |
| 生姜汁 |
少々 |
| 小麦粉、パン粉 |
適量 |
| 卵 |
1個 |
| レタス |
2枚 |
| ラディッシュ |
4個 |
| レモン |
1個 |
- 白焼きうなぎを2~3センチに切り、塩、こしょう、生姜汁をかけ、下味をつけておきます。
- 小麦粉、とき卵、パン粉の順に衣をつけ180℃の油で揚げます。
- 皿にレタスを敷きフライを盛り、くし型切りのレモン、ラディッシュを添えます。
鰻のねぎま
材料
| 鰻蒲焼き |
1尾 |
| 根深葱 |
2本 |
| サラダ油 |
少々 |
| 粉山椒 |
少々 |
| 一味唐辛子 |
少々 |
| きゅうり |
適宜 |
| 筆しょうが |
適宜 |
| 竹 串 |
|
- 蒲焼きうなぎを2~3センチに切っておきます。
- 葱は蒲焼きの幅の長さに切り、フライパンに油をひいて焼きます。
- 蒲焼きをフライパンに入れ、たれを加えうなぎと葱にからませるようにして仕上げ、竹串にうなぎと葱を交互にさします。
- 器に盛り、切り違いきゅうり、筆生姜の甘酢漬けをつけあわせ、粉山椒、一味唐辛子を添えます。