めだかを飼ってみよう!
     TOP
     目次
     <1ページ>
  1)まず、入れ物を用意しよう    
  2)めだかは何を食べるの?
  3)エサは、どんなあげ方が良いの?
  4)どれくらいの数を入れていいの?
  5)濾過装置(水をきれいにする機械)は、あった方がいいの?
  6)水草は、入れた方がいいの?
     <2ページ>
  7)水槽の中にめだか以外何も入れなくて飼うことは出来ますか?
  8)何故、水草に付いている卵は大丈夫なの?
  9)何かよい方法はないの?
 10)濾過装置(水をきれいにする機械)は、どういう物があるの?
     <3ページ>
 11)もらってきためだかが、次の日の朝起きたら4匹も死んでいた。どうして?
 12)めだかの稚魚が上手く育ちません。なぜ?
 13)緑化した水を使うのは何故?
 14)めだかを飼うのには、どんな水草がいいの?
 15)お泊まりでお出かけする時、エサはどうすればいいの?
 16)めだかって、夜、眠らないの?
     <4ページ>
 17)寒くなってきたら、あまりえさを食べなくなってきました。もしかして病気?
 18)めだかのお腹に何か棒みたいな物がぶら下がっています。これ何?
 19)病は気から、とよく言われますが、めだかもそうなのかな〜?
 20)めだかの体はデリケート?
     <5ページ>
 21)ペットボトルめだかってなに?
 22)カエルってめだかを食べるのかな〜?
 23)屋外で2〜30匹でよいから稚魚を簡単に育てたい!
     <6ページ>
 24)ペットボトルでマンション?
 25)部屋に飾れるペットボトル?
     <7ページ>
 26)稚魚のエサはどうすればいいの?
 27)稚魚は卵からどうやって出てくるの?
 28)めだかってどのくらいで大人になるの?
 29)どのくらいの大きさになったら大人のめだかっていえるの?
     <8ページ>
 30)めだかの引越し
     <9ページ>
 31)バケツでもめだかを飼育することは出来ますか?
     <10ページ>
 32)メス一匹だけで産卵する事があるの?
 33)産卵床を毛糸で作ろう!
もどる