え くしみえむ資 料館


Twitter:@Xymiem   or  えくしみえむ へ 問い合わせ


・気まぐれで写真や画像を貼っていきます


20241204
先日Aliで買ったTF2G、今日エクスプローラで何気にSDHCと表記されてることに気が付いた
ん?・・・と思い管理で見てみたら、全部4Gだった(-_-;
う~ん、良いのか悪いのか・・いや、JMMCSCSIでも使う予定だったのに使えなかったから悪いんだよ
さすがのクオリティーである意味納得(ぉ
今は純粋なSD作る方が難しいのかしらねぇ


20241203
前回のFT232RLに続きSTM32ボードガチャw
右が去年買った物、左が今日届いたHangshun Chips Companyってとこの物が載ったヤツ
色々類似品がある中で今回分もST-LINKの動作はじめArdSCSino(SASI含)使う分には問題無いみたいだ
とりま在庫は確保できたのでしばらく買う事は無いだろう
・・・良かったぁハズレ引かなくて(本心


20241201
絶対に忘れるので備忘録
ウェイトのことはgitにSASIは80程度と書いてあった(ぉ)から動作的にはあってるのかな
PROもACEと同じ設定で動作に問題無さそうだからSCSIとSASIで設定仕分ける感じで
あ、画像中Amiga Hard Disk ImageなってるのはDiskFlashbackが常駐してるから(HDF除外してない)
【追記20241205】
TF:Fireurus 4G(incFake2G),8G(incAmzwn)
FS:exFAT(FAT32 is also fine)
Alloc:32KByte
SPI:25MHz
SCSI=WAIT:020(about plus or minus 10)
SASI=WAIT:070(about plus or minus 10) *LUN files always use 00 and 01 as a set.



20241130
とりあえず完成
見た目がありきたりだけどこれ以外に変える方が難しいから仕方ないw
結論としてはどちらも動作に一応問題は無いけど、テストで使ったXVI2台(SCSI)と、ACE1台(SASI)では若干タイミング設定が異な るっぽい
通常ウェイト値は050なんだけど、ACEの場合はそれだと固まる時があって100で問題無い感じ
しかもSD(2G)はダメでSDHC(amzwn16G)ならOK、と
さらにACE+CZ-6BS1では正常に動かない(面倒だから調整確認も却下)、とw
CZ-6BS1は使わないしSASIで使えれば問題無いからいいんだけど、環境セットしたら常に動作確認しないといけないかなぁ
RaSCSIが問題無く簡単に使えるだけにちょっと手間といえば手間だけど・・SCSI機とSASI機の違いだけなら楽なんだけどな
あ、SASI機で抵抗必要なのは以前RaSCSIの記事で書いてた(現在は削除)のと同じ理由だから絶対に付けないとダメ
ともあれ、使えることはわかったから一先ず良しとしよう


20241129
ArdSCSinoが正常に動いたので修正物も含めていくつか発注してたのが届いた・・・から表に出せるものだけ(ぉ
ハーフ50は外付けケーブルorフラット50ピン用で、フル50はダイレクトor内蔵26ピン(どちらか)用で
フルはSASI目的だけど内蔵20ピンで作っちゃうとSCSIで使えなくなっちゃうから内蔵する場合は20→26変換で
フル50だけでもSASI機で動作確認しないとだなーって思ってるけど、ちょっと間が開きすぎて作るのメンドくなってる(怠


20241121
大陸から68のSASI機用MicroSD(2G+4G)が沢山届いた
どうせamazonで買っても中国製だし、日本で買うよりトータル1,000円以上安かったからラッキーだったよね
amzwn basics(笑)の8Gと16Gも追加購入しといた(ぉ
【訂正】
ブラックフライデー期間22日終了かと思ったら22日開催だった(アホ
【追記:20241126】

来たw amzwn basics
まぁ、デザイン違いよね~




20241117
AliでFT232RLのガチャ引いてみた
上記左側は秋月電子で今も購入できる本物で、右側は今日中国から届いたヤツ
噂では聞いていたけど、そこは貧乏人のサガってやつで、安さと興味本位に負けた(弱
偽物は表にFTDIロゴが無い物もあるけど本物っぽい物もあるから、購入時に写真みただけでは判断が難しいかもしれない(加工されてる可能性もあ るし同じもの が届く保証が無い)
裏は刻印無いので判断しやすいが、モジュール化してあるものは引っぺがさないと無理だよね
で、実際動作はどうなの?だけど、今回購入した物に関しては普通にシリアル通信する分には問題無さそうな感じ
普通に使って動けば追及する必要は無いっちゃぁ無いけど、もし持ってる人で気になる人が真偽を確かめる方法として簡単だと思われるのは、FT Progを使って確かめる事かな
シリアルが0埋めとか上記偽物の値と同じならほぼ確実に偽物で、ダメ押しでEEPROMの内容をどっか書き換えて更新し、書き換え後にscanし て元に戻ってたら確実に100%偽物です(笑
少なくとも先日作ったDrawBridgeでは#CTS含めて動作に問題無いけど、Arduinoとか開発系ではどう使うかわからないから止めた 方がいいかな
EEPROMが書き換えられないから#CTS等のインバータ有効にできないけど、最悪外付けすれば使えるか?
ともあれ、使用上問題が無い物や遊びで使う分にはいいけど、ちゃんとした開発用で使うものを自作したりする場合は本物を見極めて使ったほうがいい だろうね
っても既にRLの製造は終わってる?(←未確認)かもなので使う可能性がある人は無くなる前に多少高くても本物扱ってるところで購入しといたほう がいいかもしれない

因みに、安心してください、Amaとかで買えるものはほぼ十中八九偽物ですのでw
ターゲットが普通のシリアル通信だから特別問題は無い・・・かな?特に粗悪品じゃなければの話だけども
気になるのが秋月電子で売ってるFT232RNLだよなぁ・・・表裏の刻印がちょっと不安な気がしないでもない
RLと金額同じだから敢えて購入する必要は無いけど、今度序の時に一個買って試してみたい(ぉ



20241116
早々基板が届いたのでウキウキで製作し、どちらも正常に動作してるようで一安心
今回USB-TypeCコネクタ初めて使ってみたんだけど、細かいし配線位置が微妙に分かり辛いからピンアサイン良く確認しないといけないね
表裏どちらも問題無かったから良かったものの、次回新規で何か作る機会があった時も気を抜かないように注意しないとだな
純粋にXymiemnoの方は全体的に小さすぎてちょっと作り辛いけど・・・可愛いから良き(ぇ
DrawBridgeはL型コネクタ使ってる関係上ケーブルクロスしなきゃいけないのは仕方がないかな
0Ω抵抗で繋げるとこ2個あるけど再度書き込む際に取らなきゃいけないから次作る時があればジャンパにしとくべきかな
基板が大分余るからどっかで無料配布とかしたいが何か方法は無いものか
とりま部品リストアップしとかないといけないかな
※AMIGAorATARI ST使っててFDも使ってるから使いたいぞ、という方がいたらDrawBridge基板のみで良ければ郵送するのでご連絡くださいませ(日本国内限定)
※部品は国内(秋月電子と共立エレショップ、FDDは別途ジャンク等で)で全て揃うはずですが、少々細かいはんだ付けスキルは必要です



20241112
以前(去年6月)手抜きで68内蔵用RaSCSI基板に載せたArdSCSino基板、ようやく正常動作させられる事が分かった(今更かよw
一番の原因は、JMMCSCSIと同じくSDカードの相性問題で、JMMCSCSIで使えないものは認識すらしなかった
最近の早い&容量多いのも不安定(持ってるSD+あくまで私の作った基板の話で他のは知らない)で、古めの容量少ない方がいいらし い
もう一つは標準の50MHzでも動作が早いらしく、一般とは逆(?)でファームウェアを36MHzにリビルドしなおした方が安定性が上がる= 使え るSDの種類が増える(なぜ?

あとSDスロットの距離をフラットケーブルのヤツで延長させると更に安定する・・・
といった感じで、STM32基板は(そんなに)悪くないのかも?
そもそも基板裏見てR3(100K)が103(10K)付いてて、おや?と思ったのがキッカケで再チャレンジしたのだけど、ぶっちゃけ関係なかっ たけど結果的には正常動作させられる目途が立って一安心
現在使えてる人はSDカードの相性トラブルとか無いんだろうか?
不思議だなぁ
【追記】
すっかり過去の記憶から消えていたMISO、MOSI、CSの10Kプルアップをしても症状は変わらず
とりま問題無く動くSDカードを今あるSTM32基板分探さないとかな
【追記:20241114】
どうにも解せんのでちゃんとSD周り調べたところ、どうやらSDカードによってちょっとしたノイズでも影響を受けやすいようだ
てことでCLKにフェライトビーズ挟んだら32GB(とりあえずKIOXIAのみ)まで正常に動くようになった
【その後】

偶々(ホントだよ)ダイソー行く用事があったから現在普通に売ってるであろう32GBを2種買ってきて試した結果、思った通り (?)KIOXIA(外付けは直で、内蔵なら延長で問題無し)よりいい感じ
色々と実験した結果で上記のどっちかっていうとSmartBuyのがいいかな?な感じ
個人的にだけど、JMMCSCSIでもだけど、TOSHIBA系はあんまり・・・な印象はあるかな
今更だけど、公開されてるArdSCSino-stm32のガーバーファイルを参考にして制作して認識はしてるけど途中でエラーが出て上 手く動かないから使ってない、な人がもし居るのであれば、MISO、MOSI、CS、SCLKにフェライトビーズ挟んでみると安定するか もしれない(←保証はしないw


20241109
基板名称が今一いいのが無く、XynoとかXyminoとかもググると何かしらヒットするので、シンプルに(?)Xymiemnoに決定w
上位互換の328PBというのもがあるようなので、使わないと思うけど一応ハード的に変更
ソフト的に対応するならピン設定でHIGHorLOW間違えなければ328Pとしては大丈夫っぽい
ピン配置はNANO系とも違うから互換もINOもそんなに気にしなくていいよね、どうせ自分のだしな
はぁ~・・発注前に気づけば良かったorz
何事も、落ち着いて行動しましょう


20241108
だぁぁ~~疲れたぁ~
とりあえず描けたぁ~・・・やっつけ感あるけど気にしないでおこうw
ホントは既にあるスリムUSB-FDD内蔵みたいにしたいとこだけど、3.5inchハーフハイトなFDDだとコネクタ位置や向きが異なるから先 日作ったタイプのコンパクト版で
自分で書くのもなんだけど、気合い入れて一気に描いたのはよっぽどDrawBridge気に入ったんだなぁ、と思う
確認が大雑把だからミス無く動くかが問題だ(汗


20241107
とりま600mil32pinDIPサイズでイメージ描いてみた(どっか間違ってるかもw)
Uncompatino同様+5V仕様で
レトロハードは+5V主だしレベコン考えなくていいからシンプルでいいよね
序にIDC34ピン繋げたやつも作ろうかな


20241107
うん、まぁ、これはこれで可愛いからありかな


20241106
昨日作ったDrawBridge(GreaseweazleやSupercardProも可)、DiskFlashbackというものを使えば、イメージ操作も含めて WindowsエクスプローラでDOSフォーマットはもちろん、AMIGAフォーマットも普通に扱える超優れもの
まだ開発は進んでいて、TODOでは5インチ対応や、68や98や88フォーマットも検討中との事なので今後メッチャ楽しみだ
プロテクト物はともかく、現行PCで普通に難なく各種FDの読み書きできるのは無駄が無くてよい
AMIGAのみならず、レトロハードでフロッピーディスク使ってる人は超期待!

ちな作ったヤツは現在はFDの上カバーに固定してゴム足付けて配線短くしてスッキリ仕様で完成
今後の為にちっちゃいUncompatino(あんあんこんぱちーの?)作っとこうかと計画中
いやぁ~、本気で便利だw



20241105
いいねこれっ!
最近フロッピーディスク系弄りに意識が行ってるみたいで、AMIGAのディスク読み書きどれにしようかと
DrawBridge aka Arduino Amiga Floppy Disk Reader/Writer
↑これ良さそうだけど手元にボード無いなぁ・・・と思ってたんだけど、10年前(確かMI68参加序にリアル秋月で買ったハズ)購入してた Uncompatinoあったな、と
都合のいいことに、こいつはシリアルUSB変換にFT232RL使ってるから余計なもの付けなくてそのままスッキリ使えるじゃんっ!
て事で早々に作ってみたところ、メッチャ使い勝手がいいw
超昔はMS-DOSフォーマットディスクをAMIGAで使えるようにしてAMIGAのFD読み書きしたり、一昔前ならADF→HxC変換 →HxC(orGOTEK)→FDに、もしくはその逆とかだったのに
UncompatinoはArduino UNOのほぼ互換版だけど、今回のDrawBridgeに関してはUncompatinoのが絶対的に使える子だった
今では基板売ってないと思うけど部品購入でNanoより安く比較的簡単に作れるから、多分日本では少ないであろうAMIGAユーザーでFD使う人 には超お勧めです!
買って組み立ててからずーっと放置してたUncompatinoが初めて日の目を見たわ・・・
こういうことがあるから物は大事に取っておかなきゃいけないんだよねぇ



20241029
88は満足したので前書いた時以降全く触っていない(ぉぃ)のだけど、そういえば68でHxCとか使った記憶が無いな、と
基本68実機はリアルフロッピーディスク使用一択だから
折角HxCも出したしちょっと弄ってみようと、某所のX68KFDUINOを真似して、ArdSCSinoで全く役に立たなくて放置してあった BluePill(STM32F103C8T6)ボードで作れるかやってみた(X68KFDstm32とでもいったところか)
一応不安定(元々使ってるBluePillの動作が怪しいからかも<責任転嫁)ながらもプログラム弄って何とか使えなくはないレベルまではできた
HxC、flashfloppy、DOS/V用FDD全てだけど、周知のとおり68のFDDは特殊信号があってブートドライブ(0&1)としては そのままでは使えない
内蔵ドライブ生きてるとケーブル弄って継いで適当なディスク入れて操作できるらしい(確実な方法ではある)けど、内蔵ドライブの意味が?・・な疑 問(FD無ければかな)
で、昔はkitahei88さんのとか、最近では上で書いたヤツとか若干工作系のがあるのですが、弄ってる内に色々とわ かってきたことがあって、最小限の操作でできるな、と
まずブートするのに必要なのはOP.SEL.0とOP.SEL.1だけw
これらをDISK-INもしくはGNDに接続しておけば、入れ替えなければ(2枚組まで)ほぼ起動するんじゃないか?と思われる
どっちでもいいんではなくて、ゲームとかによってどっちかしか起動しない(読み込まない)とかはある(HIGHかLOWかの判断等)
でもって切り替えにFDD-INTが必要となる場合がある、と
OP.SEL.0、OP.SEL.1、DISK-IN、FDD-INTの4か所(+GND)だけってことね(現状わかってる範囲)
当然正攻法ではなくイレギュラーな方法だから注意は必要(動くけどw)
今回作ったX68KFDstm32をテストするベース基板にジャンパ線取り付けて適宜切り替えるだけで普通に使えてしまったぞ、とw
どの道ボタン操作は必要になるからわざわざstm32載せる必要は無いな~、と
因みに作った後にYoutubeでHxCをコントローラ操作してる人みたけど、あれはまた別配線だと思われる(私が試したのはパックランド普通に 起動するか ら)
な感じで、ちょっとした切り替えスイッチみたいなの作ればok、と結論・・・X68KFDstm32作った意味が・・・ベース基板はテストで生か せ たか ら、まぁいいか
ゲームタイトルによってディスクの扱い方が異なってるとことか、なかなかに興味深い
起動中にジャンパ操作してると、爆弾処理(やった事は無いが)してるような感じになるから面白い(笑
とりま68でHxC使ってみたものの、68に関してはいろんな意味でリアルFDがベストかなぁ、と
FDDの無い68とか動かしたり、本体の動作テスト的には使えるかな、な感じで


20241023
あれ?88は昨日で最後・・・まぁ気にしないでおこう(ぇ?
弄りだしてから気にはなってたんだけど、昨日画像を表示させるD88作っててちょっとモヤモヤしてしまって・・
置き場に困ったMITSUBISHI RDT171LM(5:4)を設置してるんだけど、88FH標準の24KHz出力だと画面いっぱいになるけ どドットが縦方向伸びるから約70%に落として作らないといけなくて
で、88は68よりも詳しくないから取説見たりググったり調べた(今更かw)ところ、ほぼ640x200しか使ってなく、640x400はカラー もマトモに使えない、手軽に確認できるのは付属の日本語BASICだけ(確かに640x400で認識された、縦伸びだけどw)ってことなので、 じゃぁ通常は15KHz運用でいいじゃない、と
結果、88FHをアナログRGB15KHzモードで出力し、モニターの自動調整で結構綺麗に映せることが判明した
水平の空きラインが無くなったことで潰れた感あったけど、近くでよく見るとそんなことは無かったw

因みにiiyama ProLite XU2292HSでは24KHzで画面いっぱい、15KHzでは縮小された感じに
どちらも若干横長ぎみだけどドットもはっきりしていて普通に使えるレベル
PC-88や98の640x400を映すのであればワイドモニターのがちゃんとした比率で映せるかもしれないね
おまけ、DELL P1917(4)S(改)では15KHzでもドットは縦長になってちょっと残念


20241022
やっとこさもう弄らなくていいだろうって事で定位置にセットして88戯れ最後に記念撮影
個人的には見た目の纏まり感が気に入っているw
壊れるまでFDアナライザとして活躍してもらう事にしよう
◎画像の作成はこちらを参考にさせていただきました
◎ツールを公開してくれてる方々に感謝です(-人ー)


20241021
先週終わったハズのPC-88FH(改)、その後、よく考えたらドライブ切り替えの為の配線全部手前に出てるじゃん・・からの、34pinも引き 出せば内部切り離して外部でHxCとか自由に繋げられるじゃん、と
う~む・・・我ながら未計画突貫過ぎるな(汗
てことで思い立ったら即実行、折角本体の設置まで終わった(実は4回目(ぉ)のにまた崩し、34pinフラットケーブル付け足して中継基板作って 完成
先に作っていたドライブ設定変更基板を今回作った中継基板に付け替えて適宜ドライブ付ければok
HxCで2ドライブ動作、HxCの2ドライブ目を切って3.5インチドライブを繋げての動作切り替えで
使うかはわからんけど、68や98、MSXの3.5インチFDもアナライズ等できるようになった
仕様上、内蔵ドライブ(2D+2HD+flashfloppy)⇔外部ドライブ(HxC2基orHxC1基+3.5インチドライブ)だけど、まぁ 幅は広がった
当然やろうと思えば内部と外部全部自由に選択可能だけど、もういやだ、メンドイしそこまで必要ないだろうw
外部ドライブは繋げられるものは繋ぎたい放題(認識は2基分だけどw)なので、純粋に2D+2Dもできるし、ドライブテスト等にも使えるかな
因みに今回使った3.5インチFDDは「YD-702B-6036B C」

2DD(640K、720K)は関係ないけど、2HD(1.23M、1.44M)はジャンパ(M2)で回転数変えないといけない
88で使う場合はジャンパ(P2)をオープンにしておかないとLEDが点灯したままになる
な感じで、FDの取り扱いに関してだけど、5インチと3.5インチの2Dから2HDまで比較的に簡単(?)に改造がしやすいPC-8801- FHorMHはお勧めかもしれない?
FDX68のが・・・まぁそれはそれ、レトロハードで遊ぶという事で
強いて言うならAMIGAの880K読み書きできると完璧だったんだけどな・・・AMIGAは今のところ専用で作るしかないかなー(実機でHxC が一番簡単なのは承知)


20241019
貧乏性が祟って今まで溜めてて動いた分を完全フォーマットした裸のIDE&SATAハードディスク
あ、ピンクプチプチに入ってるのは買ったまま使ってないからそのまま
これ以外に壊れたやつ&怪しいのが20台ぐらいあるからそれらは物理破壊しかないかな
しっかし時間かかったなぁ~、てまだ外付け残ってたわorz
あ、SCSIもあるね・・・
追記20241020:まだあった・・・ 一段落したと思ったのにOTZ



20241017
ドライブ1⇔2の切り替え序にどうせなら全部置き換えできた方が後々手入れする必要もないし何か便利に使える時もあるだろう、と
3ドライブの設置がどうにでもなるから、68や98の2HDディスクとかの読み書きも自由にできるようになった
気分的に既に超メンドクサくなってるからドライブ設定用カバーの加工は放置で
とりあえず88と少し遊べて楽しかったよ


20241015
先日、過去(3回目か4回目?)に一度お世話になったMI68があったようで、68本体がHD刻印有無別にして全機種並んだそうですね
Xで拝見しましたが、やっぱほぼ全部並ぶと壮観だなぁ・・と改めて思った次第
個人的にはSUPERだけは初代と同じくSUPER-HDが半年以上前に出てる(型番の付け方も他機種と異なる)から、ん?と思ったけど揚げ足取 りレベルかな
いろんな意味で私にはできない行動なので素直に凄いと思う・・・お会いしたことは無いけど、気力体力お疲れさまでした
で、何となく放置してる電源を見たところ、昔バラした際に番号付けてたんだけど・・PRO2合わせての番号で、まぁ、それなりに(もう+2?)
多分だけど、おそらく今回並んだ分(+SUPER-HD)は今ウチで並べられる気はしてる(EXPERT/2のカラーが曖昧だけど)
自分が持ってないと確実にわかってるのは030-HD、030Compact-HDだけかな
死ぬまでに自室に全部並べて写真を撮りたいと思ってるけど・・・荷物があり過ぎるから無理だなw
全機種並べて撮る、XVIだけ並べて撮る、030だけ並べて撮る、所有68全数で撮る等・・・
大部屋で、いつか必ず ←そう思って早ウン年(ぉ


20241011
昨日までのGotek-flashfloppy序にHxCも引っ張り出してたので、今日になって情報を調べていたんだけど、なんか88のド ライブ1とドライブ2の違いはDS(10ピン)を88本体側が直接コントロールしてるだけで他は全く同じ、と
4日の時点で難しく考えてたけどそんだけなの?
てことで、未改造のFH使って余ったケーブルパーツでスワップするだけのヤツを作って実験を
うん、確かにそんだけだった(ぉ
んー・・この際だからドライブ1⇔2も追加しておくかなぁ・・・



20241010
Gotek-flashfloppy外部コントローラキット?
やっとできたぁ~
なるべく小さくするつもりが在庫部品の在り合わせで作ったら配置的に内部スペース無くなってちょっと苦労した
何が一番メンドイってガワの加工だよね・・・
一点物でやり直ししたくないから位置合わせしながらチマチマ微調整して時間が掛かる掛かる
Gotek基板は空いた拡張スロットへ放り込んで、80cm程度のケーブル(十分余裕あり)で外へ出してコントローラ繋げて完成
コントローラの赤色ボタンを押せばGotek-ff、戻すと内蔵2HDドライブが有効に
穴空いてるとこはスピーカーだけど手持ちであったのは音が小さいから後日入手して交換しないとかな
一先ず目的は果たしたので一旦終了という事に


20241006
過去にMSXで使ったままのGotek-flashfloppyを半MHにしたFHにそのまま何も変更せずに繋げたら普通に動いた
モーターのステップ関係無いから2HDモードでも2D普通に使える(当たり前かw)から直接バックアップとかにいいかも?
ユーザーディスクなんかはドライブ2に保存とかなら直接現行PC持ってこれるしそれなりに便利かも?
FHに戻す(2HDドライブのジャンパはそのまま)と、リアル2HDドライブだと2D全く読み書きできなくてUnformatなるけど、 flashfloppyなら普通に読み書きできるからFH⇔MHも特に問題無く使えそうだ
とりあえずこのFH(FDアナライザメイン)にはflashfloppyだけ付けて完成でいいかな
gotek基板は本体内に適当に入れてフロント部だけコントローラユニットとして外に出せばスッキリするね
てことで仕様は決まった



20241005
88にFDX68どうするか準備していたところでまた脱線(ぉ
そういえば今までFDX68は必要な時に5インチドライブ出したり3.5インチドライブ出してそれぞれ電源やケーブル用意して繋けて適当なスペー スに配置して作業する・・・な感じで都度手間のかかる行動をしていて億劫になって止めてしまう事が多々あった
スッキリさせたかったけどケース選びでなかなかいいものに巡り合えずで放置状態だったのだけど、バッサリケースは諦めて組み上げることにした
電源は分岐使って1個に、結合にはホームセンター等で簡単に入手できる「接合金具 MS-14」を使うと5インチドライブがいい感じの隙間で上下2段で固定でき、埃防止でカバーを適当に作って出来上がり
メインPCの上に設置していつでも直ぐ手に届くところで作業出来て超快適になった
当然SSHでできるしsambaもあるからメインPCに直接繋がってる感あって最高だ
おそらく最小最強のFDX68環境ではなかろうかと思ってる ←メインPCは除くw
あらためてGIMONSさんには感謝ですね~、てか今レトロPC触ってる人達(私含む)GIMONSさんいなかったら今頃どうなってるだろう か・・・
色々と相当な苦労を強いられる予感しかないな
で、88はやるならドライブを何らか2個繋げたいけど、上下じゃなくて左右にしたいんだよねぇ・・・本体上or下に綺麗に収まるように
となるとこれまたケースが無く、ぶっちゃけ一番悩むとこだったりして停滞する予感しかない・・・困った


20241004
今朝起きてふと思った
68や98やATのFDDって一つのケーブルに複数台繋がってるじゃん?
各ドライブの認識はドライブセレクトだけじゃん?
88はケーブル別々でどっちもDS0じゃん?
てことは他と同じように一つのケーブルにDS0~DS3までドライブ数珠繋ぎして切り替えればFDX68やGotekやHxCとか使えて便利じゃ ね?と
てことで、ノーマルFHのドライブ2に68のFDDケーブル使って余ってたドライブ繋げて軽くテストした結果、一つのケーブルにDS0+DS1の 2台を繋げた場合、動作するのはDS0だけだけど、アクセスLEDが両ドライブとも反応する感じに
どちらかをDS2orDS3にしておけば問題無いっぽい
上記の結論からドライブ1、ドライブ2それぞれに3台分接続し、計6台繋げて切り替えが可能である・・・で合ってるか?(ぇ
FDX68方式の接続も考慮すればドライブ1と2の入れ替えもできるじゃないか!(カオス過ぎるww) ←これは無理だ、勘違い ←と思ったけどもうひと手間加えればできる わww ←ひと手間要らずDS一か所スワップで良かった(汗
そんなに繋ぐ必要あるのかw?とも思ったけど、先の2HD載せたFH(半MH)をノーマルFHに戻して使う事も考えると、
ドライブ1=内蔵2Dドライブ+FDX68+Gotek(or HxC)
ドライブ2=内蔵2HDドライブ+2Dドライブ+FDX68(or Gotek or HxC)
な感じが便利かな?(3.5インチってのもありかな)
普通のFH(要改)に2HDドライブ2基とFDX68を外付けで繋ぐのがスッキリしていいかもね(と今更気づくw)
・・・ちょっと弄るとあれこれ浮かんで無駄に余計な事を(汗
う~む・・やるべきかやらざるべきか・・・現状必要無いからメンドイんだよなぁ・・・でもなぁ・・・葛藤中




20241003
FHをMHと合体させた感じに
ドライブ2だけ2HDドライブ(FD-55GFR 7393-U)に載せ換えて、当初の目的であるFDアナライザとしては完成って事に
拡張メモリテストも一応OK(ちな昔MSX用で買って余ってた120ns品)
2D、2DD、2HDも読み書き全て問題無い(2DDは98で、2HDは68で確認)んだけど、2Dに関してはパルス幅がVA2仕様(?)と同じ ような動作なのかな?(持ってないし詳しくないから知らない)
2Dドライブで書き込んだFD(=通常の88の2Dディスク)を2HDドライブで読み込ませると 右下写真のように等間隔でUnfになる
当然2HDドライブで書き込んだ2Dディスクは2Dドライブでは正常に読めない(2HDドライブではそのまま2Dとして読める)
おそらくFramさんが検証されてるパルス幅の違い(?)なんだろうけど、8ピンがコントローラチップに直接入ってて簡単に変更できないのよね
これは他の2HDドライブ(JU-595H、YD-801)を繋げても同じ挙動だから、88本体側の問題か?
実際上記3種の2HDドライブをFDX68で2D書き込みすると正常な書き込みが行われて2Dドライブでも問題無く読めるから
ので、弄るならドライブより本体かな?とも思うけど、2Dだけドライブ1で処理すればいいだけなのでこのままで
何はともあれ、情報やツールを提供していただいてる皆様に感謝感謝です(ー人ー)


20241001
最近断捨離がなかなか楽しくて過去一で処分してるんだけど、懐かしいものが出てくるとどうしても手が止まる
捨てるつもりが新規でWin95&98のセットアップしてたり、こんなん買ったっけ?な物が新鮮で弄ったり・・・
HDはとりま動くやつはラズパイ使ってゼロライト&ランダム消去を
で、FD処分or再利用するのに消すのは何がいいかなぁ?って考えた結論、88の2HD機でPI.さんのSDI88使えば2D~2HDまでいい 感じに消せるな、と
MA2使えばいいんだけど1台しかなくて使うのが勿体ない(?)から、4台あるFHの内1台に余った2HDドライブ載せてDiskROMは MA2(MHと同じ)の載せ換えればいいだろう、と久々にROMの吸い出しを
やり方すっかり忘れてたけどこういうのは偶にやると面白いよね
でもよくよく考えたら吸い出し方再度調べたりシリアル→USB変換やケーブル探すより、DiskROMだけならROM抜いて読んだ方が早かったん じゃ?と思わなくもない
などなど寄り道してるから色々止まるのよなぁ・・


20240905
ようやっと少しだけ涼しくなってきたので、数年前からやるぞやるぞと温めてきた(?)断捨離を始めた際に出てきたLAN-HDDを捨てる前に記念 撮影
今では容量デカくて速いUSBメモリやらSSDがあるから全く使い道が無いw
昔は重宝したけどねぇ・・・しかしようけあったなぁ(汗
直近でリサイクルセンターに2回ほど大量にいろんなもの捨てに行ってるけど、全然減らないのは何でだorz
【追記】
ざっと検査したところ、一番最後のアクセスは12年前だった・・最近だと思ってたけど随分昔だったんだなぁ
HDDが腐るほどあるから破壊マシーンが欲しい



20240816
68が無いと何も進まないので仕方なく68一台だけ子供部屋へセットする
普段自室では複数台置いてあるのが当たり前だから超ミニマムな環境でとても新鮮だw
はんだ付けするのに作業台やら工具やら機材一式移動もしたんだけど、難点は光源だなぁ・・
自室とは光の明るさや当たり方が違うから作業しにくい・・・やっぱ環境って大事よね


20240814
実家へ行き、何の話の流れだったか、母上から「そういえば記念メダルの話したよね?」と
は?知らんけど?・・・聞くと母上が昔、兄と私用に1枚づつ記念メダルを買ってたとの事で、兄に話してたらしい
来た序に持ってってって事で出してきたのが上の物・・・え!?いやいやいやいや待て待て待て待てwww
通常記念メダルってのはあんまり付加価値って付かないから見るまで何とも思わなかったんだが、これ純金(K24)じゃん・・・
【天皇皇后両陛下 金婚式記念 昭和49年 昭和天皇 鳳凰 龍 K24 20.1g 松坂屋バージョン】新品
マジかよ・・・当時5万円だったものが現在の金相場実に5倍・・・
流石に気が引けたのだが、元々私用ってことで買ったものだからと引かないので引き取ってきた
ちなこの後父母私の3人でテンション上がって実家お宝探偵団やってたんだけど、とりまそれなりにお高いとこではK18(=750)ネックレス3 本、プラチナネックレス1本、アコヤ真珠ネックレス&イヤリング1セットが出てきたw
このクソ暑い中ダルくて何もやる気が起きない中でのテンション爆上がりで楽しかった盆休みだったのでした


20240809
暑すぎますねぇ~~~orz
皆様いかがお過ごしでしょうか・・・南海トラフも怖いけど何とか今夏を乗り切りましょう
私の部屋はエアコンが全く効かないぐらい暑くて居られないので、今は偶々空いてる子供の部屋で過ごしてるんだけど、大した作業もできないので暇つ ぶしに030基板のチェックをしてる
色々とダメージ多すぎ&部品が無いとかだけど、運よくニコイチできればラッキーかなぁ、と
人様のは責任という重荷が乗ってくるので基本お断りするんだけど、自分のなら動かなかろうが壊そうが自由だから何とでもできて気楽だ
部品交換だけで動くなら楽なんだけどねぇ・・・この子たちはACEに匹敵するぐらいヤンチャだからどうなる事やら


20240730
ふぅぅ~~~・・・日本よりは涼しいはずだが、そうとは言えやっぱ韓国も暑かった(-_-; <当たり前
今回はセントレア→ソウル→釜山→セントレアの全て飛行機だったけど全て時間遅れるっていうね・・危うくホテルチェックインできないかもでちょっ と焦った
で、何となく海外から見たBuyee経由のヤフオクとメルカリの画
BOOTHやBASEは正式に対応してない(?)のか知らないけど、普通には表示されないっぽいからtenso.com使うのが無難なのかねぇ


20240724
やっと終わった・・・チビチビやってて4ヶ月以上掛かってるかも
当時購入後数十年経って初めて最後までやったっていうねw
22年3月末に買って修理した9821Apの電源が去年末また壊れたから修理しなおしてチェックがてらプレイしたのでした
根本的に替えたからもう大丈夫だと思いたい


20240712
RaSCSIで全機(内1機新版)正常動作する事を確認
ジャンク売りではないからそんなに心配はしてなかったけどとりま一安心w
レトロPCユーザーにはありがたい物件だね


20240711
関空へお迎え序に久々に共立へ行き、ふと足が止まる・・・
ん?中古とはいえラズパイ3Bと5V4Aアダプタ(USB-TypeB変換付)セットでなら安くない?
RaSCSIで使う分には金額的にも十分じゃないかw
今ではzeroの新品も高いし、動けばラッキーよね・・て事で表に出てた5個全部買い占めてきた(ぉ
(在庫がまだあるかは聞いてないから知らない)
いつから&幾つあったのか知らないけど、ネット上には出てないので運が良かったね

【追記】
どうやら去年10月からネットで出てたっぽい
てことはまだ残ってるかもだから買ったのが全部正常に動けばFDX68用に追加・・は買い過ぎか?



20240705
昨日、ボケ~っと電子パーツショップをネットで徘徊していたら、なんか見覚えのある型番に目が留まる
・・・あれ?前に纏めて注文した時に実際には在庫が無くて購入できなかった、でもってリストから消えたハズだけど・・・リスト復活してるぞ (?_?)
問い合わせるよかダメ元で全部注文したれっ!って事で注文したら在庫あって24時間以内に届いてしまったぞ、とww
前回強制キャンセルされたのが2年前だったのだけど、隠れてたものが棚卸で見つかったのだろうか?
いずれにしても半分諦めてた勢いで全部購入&納期未定分併せて在庫が一気に増えたのであったw


20240702
去年ユニバーサル基板で作った簡易ROMライター、gfootさんがgithubに公開された PicoPROMというもの
コンセプトはとにかく無駄な部品を使わず簡単にEEPROMに書き込みする、ということで、極限まで余計なものを省いて書き込みに特化してる
Picoは3V、対応するROMは5V(28C64系のみ)なので、読み込みするとPicoが壊れます(ぇ?
レベコン入れるとかすれば問題はないけどコンセプトに反する ←ソケットですら・・よねw
X68000のSCSI-ROMなら普通に焼ける、XVIシリーズのIPL-ROMまでなら対応できるROMの仕様をプログラムに追加してビルド すれば可能、と
ファミコンやMSXのROM容量押さえた自作プログラムなら手軽に使えるかもしれない
とりま容量大きなROMも一応書き込めるようにはしたけども、かなり限定されたROMでしかも入手性が悪い&高いという事で基板制作はお蔵入りに
画像探してたら出てきたので覚えてる内に


20240626
共立の出物、これは汎用性のある5VのFlash-ROMでレトロハードで色々と使えるものだ・・・PLCCだけど
ピンの処理とかは必要な場合もあるけど、X68kなら初代~CompactXVIまでのIPL-ROMやSCSI用ROMで使える
容量MAXまでは無理だけど、MSX、FC、SFC、GB、MD、PCEなどなど、自作プログラムを実機で動かしたり
近年ではこの手のICを入手するのは難しくなってるから、昔遊んだレトロハードを楽しみたい人には便利かも?
因みに私は買う寸前まで行ったけど手元にROMが沢山余ってるから何とか留まったw


20240621
SUPERの外部IPLROMの件で問い合わせがあったので、ネタも無いし暇だったので32DIP→28DIP変換基板作った
SUPER用のDIP→DIPは作ったこと無かったから一個ぐらいあってもいいか、と
何となく製作記事を書いてる最中だけど書き方ヘタクソ過ぎて伝わるかどうか、いささか疑問ではあるw


20240518
68の探し物してて序に箱入り55とmkⅡ掘り出した
ミュージ郎は98でMIDI使いたくて当時新品で購入した物、ノーマル55は・・・どこだろう?
ニフティサーブor初期のヤフオクとか、忘れたけどその辺かな?
裸の個体が幾つかあるから使う機会が全く無い(ぉ
問題無いとは思うけど、とりま動作確認はしとくかなぁ


20240507
確かココには書いてなかった気がするCZ-6TU、RF入力とビデオ入力、モノラルだけど音声入力、スピーカー付きだから15KHz対応したモニ タ(DELL-P1917S[改]、三菱-RDT171LMなど)あれば昔の機器が普通に映せるんだよね
ビデオデッキや出力改造とかしてないゲーム機とか、パッと繋げて手軽に遊べるから何気に便利だったりする
最近のTVはHDMIだしAV入力あっても遅延するのもあるし、RFに関しては映せないから
ちなチャンネル表示はオリジナルかCZモニタのリモコンが無いと消せない(←ハズ
【追記】

今まで試してなかったけどRFのワイヤレスでも問題無く映った・・・めっちゃ良い子じゃんw
某所オフ(遠い)で1万ぐらいで置いてあるらしいけど、予備で欲しいなぁ(ぉ


20240501
また釜山へ
今回は奥さま希望で飛行機一切使わず船で
行きは車で大阪まで行き、PANSTARクルーズで19時間かけて釜山入り
帰りは釜山から高速船QUEEN BEETLEで3時間半かけて博多まで行き、一泊して名門大洋フェリーで12時間半かけて大阪まで
時間はめちゃくちゃ掛かるが、飯はバイキングで夜船内で寝ていけるから、偶にはのんびり計画で良いかもね
行きのPANSTARでの日本海、外海のふんわり横揺れは二人ともちょっと変な汗出てきて・・・あと数時間乗ってたらヤバかったw
気分転換にデッキ出たらすぐ直ったから良かったけども
まぁ、なんというか、結論として、正直疲れたorz
【20240814追記】
乗った後直ぐに浸水で修理ってのは知っていたんだが、どうも私が乗った時より前に浸水被害は出てたらしく、JR九州の前社長が隠蔽してたらし い
もしかしたら死んでたかもしれんと思うとちょっとゾッとするけど、まぁとりま生きてるからいいか(いいのかw



20240420
ヤバいぞ・・・Compact用メモリで使ってるコネクタが先方の在庫無くなりいよいよ値上がりするかもしれん
他所は挙って値上げ済み、下手すると3倍ぐらいなるかしれん・・・
このコネクタだけ値上げされず販売されてきたのが不思議といえば不思議だけども
Compact用メモリはほぼ需要を満たしてる(?)っぽいのが幸い・・か?
さて、どうなる!?


20240414
暖かくなったから久々に倉庫の整理したら88のキーボードが6個出てきた
SRのもあった気がするけど処分したんだっけかな?・・・忘れたw
ちな98のは3個しかないから88のが多かったのね
しばらく放置してたから接点メンテしないといくつか利かなさそうな予感・・メンドイから見なかったことにして片付けるのであった(ぉ


20240328
C2GPって2000年問題に対応してなかったのか ←どうもランキング表示のとこだけバグってるっぽい
偶にやるんだけどランキング久しく見てなくて今頃になって気づいたw
ちな今コース3集中してるけど43秒台は行けるかな
・・・これぐらいのゲームが楽でいいね
そういえばハードなFM音源プレーヤーってあるけど、持ち運べるBEEP音源プレーヤーってあるのだろうか?
あったら欲しいなー


20240322
放置しとくと作らなくなりそうだったから一気に全て作り終えた
余分は処分場に置こうかなーって考えてる(未定)
多分68人に1人ぐらいは使ってくれる人がいる・・・のか?w
再製作する気は無いからガーバーファイルもアップして、作りたければご自由に(販売目的は不可)どうぞ的な感じで
試してないけど20⇔26変換フラットケーブル作ればSASI機でも使えるはずだ・・・固定穴確認してないけど
諸々確認出来て気分次第ってことで


20240310
とりま機体を先行でほぼ作り上げた・・・カッコえぇ・・・
しかし、全長60cmはやはりデカくて置き場に困る罠
細かな部品はまだ付けてないとこあるのとランディング扉の開閉調整(独自仕様を考え中)は必要かな
台座とコントローラはどうしようか・・・先に作って調整しとくかなぁ?
まぁ、メインは出来たから夏ごろの専用ベース届くまでのんびり行こうかね
あ・・ミサイル群全く作ってないわw



20240305
今年1月7日に書いたやつ、中国正月中に頼んだヤツが届いたので一個製作
基板下のスペーサ5mmだと下空きすぎるから3~4mmがいいかな
開口部の余りはプラバンか何かで塞ごうかなぁ
基板裏手前のランドスペースは何かバネ的なもの仕込みたいなぁ
とりまフルハーフ変換噛ます必要が無くなってスッキリしたのでok


20240225
デアゴのF2戦闘機、ようやく届いた荷物(2年分)を全て整理したからいよいよ製作していこうかなぁ、と
68は最低限(XVI2台)以外は押し入れ行き、パーツ類も全て片付け、模型製作スペースとしてテーブル設置して準備完了
メモリ製作ちょっと飽きてきたからペース落としつつ少し68離れようかな
一点集中で飽き性でやりたい事以外はやらない気まぐれ型な性格なんでどうなるかわからんけどw
とりまF2に集中する~


20240221
シャープの純正パーツラベルっぽくw
こういう無駄なこと偶にやりたくなるよね


20240220
最近イライラすることが多く、これではいかんっ!てことで精神修行
68用キーボードケーブルを在庫部品あるだけ全部作った・・・て9本だけだけど(序にMACシリアルの片割れも)
前はCompact専用でEHコネクタ⇔ブッシュ間を短く作ったのだけど、Compact純正ケーブルがフルキーボードで流用できそうな長さで 作ってある ことから、それに合わせて間隔を長めに
フルキーボードに取り付けての確認はしてないけど、ネット画像を拝見するに兼用で使えるハズ
検索中何故かPRO用キーボードバラしたよい画像がヒットせず、PRO用キーボードで使える(=普通に収まるの意)かは知らない・・けど多分使え るハズだ(分解メンドイから今 後序の時に)
頒布とかは特に考えてないけど、将来的に68辞める時とか来ればどっかで流すかもしれないかなぁ
とりま二度と作らずに済みそうだな



20240217
セントレアのファンミ行ってお守り買ってきた(開始前から後ろメッチャ並んでてビックリだったわ)←17日分の準備数520個、一人3個までで 40分ぐらいで完売したらしい・・・
ちなウチは二人で行って3個だったけど、前に並んでたご夫婦2人で6個とか買ってたし、MAX買ってた人多いんじゃないかしらね?
20220911と20220919でSKYBELTSのこと書いてるけど、出店ブースに新古品?(商品タグは初期)各2,000円と安かったか ら2個とも購入
Remove Before Flight(バックルは現行品で上写真左上橙のと全く同じ)もあったけど既に持ってるし他周ってたら誰か購入してったみたい
実際に座席で使われていて取り外したままのベルトでバックルがビンテージ(中古キズあり)のもあったけど今日は(?)見送った
ルフトハンザのキャリーベルトは序に、重量計は吊るすだけで便利そうっ!てことでオフィシャルのSORA MONOで購入
少し前に第2のボーイングショップのとこがLUXURY FLIGHTショップになってSKYBELTS(商品タグは後期で現行のもの)沢山あったけど・・・知ってはいたが、現在は物価高+円安で定価は税込み 10,890円となってますw
一時期未所持カラーのベルトだけ本家から購入しよう(並べて飾ったら綺麗だなーって)と本気で悩んでいた事もあった(今はそんなにw)けど、円安 で高すぎるから・・・もういいかな?
明日も多分行くから、ビンテージバックルどうしようかだなぁ(残ってないよな、多分)
【20240218追記】
二日目ファンミも行ってきたけど、結局ビンテージバックルは残ってたものの傷が多いのが気になって止めた
お守りは初日と同じく準備数520個で一人3個までなんだけど、前日に何か問題があったのか、二日目は1時間前から整理券を配るってことに なってた・・・
のだけど、折角整理券配ったのにそのまま列に並んでいないと買えないという・・・
私は関係ないが様子を見てて殆どそのまま並んでるから思わずスタッフに聞いちゃったよね、何この方法?整理券の意味無くね?ってw
結局列はできるから混雑するのは変わらんし、無駄に並んで時間潰すしかないという、全く訳が分からない不効率なやり方で
思うことは並んでる他の人も同じで聞いてるし、当然呆れて並ぶの止めた人もいるよね(メインも並びたい人とか)
強いて利点を考慮するなら、スタッフが把握できてあふれた人に直ぐ売り切れを伝えられるといった事ぐらいか
因みに初日と同じく40分前後で売り切れたっぽい
別でも効率悪いやり方してて客怒らせるだけじゃない?な感もあり・・・なんだかなぁ(ー_ー;
いかん・・・デアゴのせいでストレス溜まってるわ



20240216
部屋の中をボ~っと見渡してて気づいたけど、AMIGAのFDD(A1011)て日本製なのね
AMIGAは全部アメリカかヨーロッパのどっかで作ってるもんだと思ってたよ
因みにビデオアダプター(A520)は台湾だった
久々にAMIGAでも触ろうかな


20240213
通知来て何で?と思ったけど、こういった間違った情報をそのまま放置(X自体放置だがw)したままにしておくのは問題があるね・・反省
因みに当時これ書いた後KAMADAさんが直ぐに対応してくれてMC68881 も問題なく認識できるようになった
・・・近い内に消すことにしよう


20240205
ようやっと最終号(100号)まで届いたので組み立てられるぞ~、って思ったけど、最後の最後で専用カバーがw
そういえば作るってあったなぁ・・・てか改良パーツが一つ届いてないっぽい気がするが気のせいかしら?
全く手つかずで段ボールに纏めて片付けて出すのがメンドイから後で問い合わせてみるか(ぉ
ということで、組み立てるのは夏以降かな~(次の言い訳どうしようかな)
【20240209追記】
どうやら99号に改良パーツ含まれてるっぽい・・どっかの号に説明あったのかな?見てないから知らんけど

【20240215追記】
デアゴスティーニ(WEB)で買い物をする場合で、受注品などの予約商品と通常商品を、デビットカードで纏めて購入すると一時的とはいえ二重 引き落とし されるので注意しましょう
これ書いてる現在トラブル中(怒
本気で気を付けましょう・・・

【その後&デアゴwithデビットの仕組み】
とりま受注生産品はキャンセルして後日普通のクレカで買うことで解決  ←なのか?w
てことで今回の事例を元にデアゴの処理の仕組みを、ちょっと長いけど注意発起も兼ねて


●前置き
今回、セレクトショップで受注生産(予約)品を2個、通常(在庫有)品を1個の計3個をデビットカードで決済した
すると、銀行側から結果4つの請求が来た(2つ来た後で請求時間が同じってことで不正利用疑いで停止されたのは別の話w)
順番内訳:午前に①59,800円と②15,880円、午後に③12,800円と ④3,080円
(?_?)何だ?マジで不正利用か?と思いとりま銀行へ利用確認すると、全てデアゴです~、との事(ぉぃ!
デアゴに電話で問い合わせたところ、今回は仮請求で後で確定時に請求行きます~、と・・・(?_?)は?
いやいや、既に2重請求されてるし、デビットて即時確定で既に引き落とされてるんだけど?との問いに、既に引き落とされた分は後日(確定請求後の 40日前後)に払い戻しされる、と
そういうシステムなんだ、と・・・(この時点で注文時の2重請求はわかってもらえてない(汗)
?なんそれ?・・・デビット使い始めて結構経つけどそんなん初めてだわ(ー_ー;
●一応、デアゴwithデビットのカラクリ

不信に感じた時点で利用ガイドは見て何となく無理やり理解はした(納得はしていないw)が・・・
・予約商品(60日以上?通常品もか?)をデビットカードで購入すると、確実に注文時と商品 準備確定時の2重請求される(orエラーになる)
・後日、注文時の金額は返金処理される
とまぁ、メンドクさい決済システムということで
返金されるとはいえ、例え(あくまで例えw)ば100万円の商品を購入したらそれを2回引き落と し処理されるわけで(苦笑
なんちゅう無駄不信処理システムだ・・・銀行まで巻き添え食ってないか?(知ったことではないが
少額なら対応できるが高額だと無理なこともあるから気を付けましょう、という事で
●問題の、注文時の2重請求はどうなんだorz
今回は予約品と通常品を一緒に購入しており、デアゴのシステム(&人間もか?)上変な請求になり・・・
予約分と通常品分けてor全て別請求にしてくれれば、まだ上記の問題だけで済んだ(気に入らんが)のだが、
・午前、①予約品1個で請求、②予約品&通常品纏めて請求される
・銀行から不正利用の疑いで停止され、連絡して解除する
・午後、②を分けた③④と別々に請求される=計4つ請求

確定時も何も注文時に既に2重請求なっとるやないかいっ!と何とか理解してもらった(多分w)わけだが、デアゴの言い分としては、システム上予約 分と 通常分の決済が異なるから、誤って(?)後で別々に請求処理されたのではないか、と
わかってるなら最初から分けろよ(①とは分けてるわけだし)・・・て言いたいのを我慢し、とりまメンドイから予約分全て一旦キャンセルしてくれ、 後でクレカで買うから、と
結果、②の合算分の金額処理はどうなるんだ?てのが回答不十分で理解してない(メンドクなったw)なわけだけども、何度も何度も確認した回答が、注文時は仮請求だから②も含めて確定していない分は全て払い戻しされるとしか 得られなかった(88,480円戻ってこなければオカシイのだ)
どうなるかは最終的に今日(キャンセルした)から40日前後かなぁ?
一応、日数は掛かってしまうが、返金されなければ履歴はあるから対応はします、との回答は貰ったから潰れてなければ大丈夫だろう(多分?
一言で簡潔に済ますなら、面倒が嫌ならデアゴでデビットは絶対に使って はいけません!なのでした
はぁ、なんでこんなところでほぼ愚痴長々書かなきゃならんのだ・・・と思ったけど書いたらちょっとスッキリしたww
【更に追記・・・】

デアゴよ・・・(苦笑
この流れだと、おそらくコールセンターと受注管理業務ないし配送業務との情報共有ができていない可能性があるから、最悪背景シートも余分に送られ てくる(=余分に引き落とし確定)ことになるんだろうなぁ
何とか客を誤魔化して少しでも稼ぐマニュアルとかあるのだろうかね?
もう笑うしかないwww
【20240216最後の追記?】
届いたのは4x1ではなく2x2だったから合ってた・・紛らわしいな(ー_ー;
残金全額返金確定の返事をメールで証拠として貰ったので一先ず解決という事に・・・疲れたorz



20240131
普通の人はあまり見ないであろう、T2トランスを真っ裸にしたボビン部分
私も普通の人なので今回初めて見た
話のネタにいいかなぁ?と思ったんだけど、現時点で既にメンドクささ爆発でやる気が失せてるw
モンハンの肉焼く装置(?)みたいなのあった方がいいだろうし・・・結果や如何に!?
上手くできたら別にアップしようかと思ってるけど、どうなることやら
ちな材料はまだ無い(ぉ


20240128
・・・えっと、売る理由は色々あるし自由だから構わないが・・あぁだこうだ言っても仕方がないので売る側は一先ず置いといて・・・
海外勢はともかく、日本国内在住で高額出してでも本気で確実に欲しいんだっ!って人が居るのであれば、BOOTHの倍も頂けるのであれば優先的に お譲りしますのでご連絡ください(本気)
そこまでリスペクトして頂けるのであればモチベーションアップにも繋がるし、上乗せ頂いた分を気兼ねなく部品代に充てられる、在庫が作れれば購入 したい人も安心できるでしょう
オクより安く利害も一致で双方WinWinなはずなので高額出してでも欲しい人は是非
はぁ・・・orz


20240127
T2トランスの2-3間を巻き直したやつ、電源直したので載せてみた結果、とりま無負荷では問題ないっぽい
これ書いてる時点で2時間ぐらい経ってるけど2SC2335(2333代替品)も熱くなりすぎずいい感じ
T2は単純巻きだから頑張れば何とかなりそうね(T1はちょっとメンドそうだから絶対にやらない)
残りの2個は暇な時に全巻き挑戦してみるかな ←って書く時は大抵放置w
ちな電源修理後最初に火入れした際にT1トランス(チェック済)側の5V、12V、-12V全部出てなくて、え・・そっち!?
とちょっと焦ったが、冷静に、全部出てないってことはT1より前だろう、T2出てるからC9より後、Q1orQ51orZD51か?と基板を見た らZD51が逆だった・・
そりゃ一通だから出んわなぁ・・・とちょっと珍しいミスをしていたのであった(恥



20240125
68電源のT2トランスが無いやつを入手した・・・ジャンク本体ごとだが(ぉ
それはいいとして、68の電源を直すのに手元にT2のジャンクは3つあるが動作品が1つも無く、かおりんのレトロPC小物工房さんから購入させてもらった
ふと、どうせ動かないジャンクあるのだから構造理解するために分解して最悪リペアできるんじゃね?という考えが頭を過った
全くわかっていない超初心者だからググって調べたところ、何となくできそうな感じと判断
ジャンク3つの内1つは2-3間だけが断線してて、巻き線は一番外側にあり簡単そうだ、という事で2-3だけ巻き直してどうなるかテストを
オリジナルのUEW線の太さは0.2mm(?)でウチにあるのは0.26mmだけどとりまそれで
2-3を解くと15周(書き方があってるかは知らないw)、巻き方によっては16周もいけそうな感じ
でもって0.26mmで巻き直し計測したところ、いい感じにできあがってるんじゃない?な感じに
テスター同士、アナライザー同士で数値はほぼ同じだから多分問題ない?
折角直したからテストで取り付けようとは思ってる(まだ電源のコンデンサも取ってない)が、細心の注意をして挑まないとだなー
これで正常に動くようなら0.2mm買って残りの2つを全部巻き直してみるかな


20240122
68(に限らないが)のメンテで使ってるやつを2点ほど
取っ手の動きが悪い場合、適当なグリスとかでやるとだんだん固くなってきて結局動かなくなってくるから、樹脂とゴム水洗いして汚れを落とし、 5-56(DX)を少量吹き付けるだけ
ゴムが液状化して取りにくいやつ、大まかなところ除去してクリーナーで馴染ませて綿棒やタオルで拭けば綺麗に
このクリーナーは(一時的だけど)加水分解したケーブルとかも綺麗になる・・・加水分解のは一発綺麗な方法無いよね?無いハズだw
てかメモリ作らず何やってんだか・・・


20240120
鋭意製作中です
動作テストしなきゃいけないから直ぐ出すのは無理だけど
複合ボードが海外勢からのプッシュ強いので作らなきゃだが、来週数個分以外全く作ってないや
まぁ、なんちゅうか、進まないorz
とりまできるだけ頑張ろう


20230119
出るの早かったなぁ・・・て、製作遅くてスイマセン
明日と来週ちょっと追加するので・・てここで書いてもな(-_-;


20240116
懐かしいところへ行った
ローカルだけど家康のおかげで知名度は多少あるであろう東岡崎駅、写真はかつての岡ビル
私が小さい時からあるはずだから・・・50年前後建ってる?
周りは結構変わってるけどここは廃墟(失礼w、1階はちゃんとした駅)で残ってたんだなぁ・・・
当時岡崎住民で毎日バスで利用してて、今は上がれないけどシイトヤ(支店、本店も近くにあった)あってそこでよくゲーム買ってた
そこのおねぇちゃんと顔見知りになってDQ-IVを発売日に密かに売ってもらい、康生で並んでる人だかりをほくそ笑みながら優越感で帰った思い出
写ってない(てかもう無いが)けど左手側のビルにPCゲームの小さな中古屋さんあってルーティーンで出入りしてたねぇ
メモリの事などよくわからず68のプロテニスワールドコート買って動かなくてクレームで持ってったらウチの68が1Mだって恥かいたり・・
懐かしいなー、って事を書きだしたらもうジジィだねw
ちな写真は意図せずズームで適度にボケて昭和感出た


20240114
ふぅ~、前上げた2日後から釜山行きでようやっと帰ってきた
前回後に予定していたPCショップビルも行ったんだけど・・・客が全くおらず、各店の人がそれぞれ奥から出てきて皆お辞儀して出迎えてくれるか ら、まともに話せなくて対応に困ってしまう私としては一通り会釈だけして逃げるようにしてビルを出てしまった(恥
ってもレトロ物は全く無く、それほど食らいつくものは無かったがw
結局キャリー半分埋めるためにダイソーでまたスピーカーとかPC用の小物を色々買って終わりなのであった


20240107
今更だけどいい加減フルピッチアンフェノール50ピンコネクタケーブルor変換噛まして付けたりだとか・・・
放置してある生HD達を繋ぐのに何か空きケースに載せて繋ぐとか・・・
とってもメンドイので、XVI用SCSI基板をハーフ50+フラット50外出しするためのヤツ作ろうかと
純粋にそれだけだけどw
問題はこのまま本体に付けるとハーフ50のピンがフレームに干渉するからスペーサか何かで嵩上しないといけないかな
とりま次何か作る時に一緒に


20240101
皆さま地震&津波大丈夫ですか~
こちらは愛知なので震度4ぐらいで済んで大した被害は無かった(個人的にはモニタ支えてた棒が外れて倒れたぐらい)ですが、さすがに今回は心 臓バクバクでした
日本海側在住の方は最悪状態でしょうが、何とか被害最小限に無事生活できるように(-人-)
で、作業中に揺れて超ビックリして今もビクビクしながら書いてるわけだけど
昨日XVI付属HDD壊れてるって書いたけど、初動シーク音が普通なことから不思議に思い、HDDの裏見たらターミネータのジャンパが無かっただ けという落ちだった、と
1G-HDDを2パーティション分けしてあり、SX-WINDOW3.1がインストールされてた
まぁ、色々と・・・色々とw
生きてるHDD捨てるのも勿体ないからとりまそのまま載せて使う方向で行くけど・・・フォーマットする前にRaSCSIでバックアップ取っとくべ き?
前所有者がわかればイメージデータ渡してもいいんだけどね~、何かと難しい問題ではあるね
ともあれ、世の中は幸先の悪い年始ですが、前向きに頑張っていきましょう


2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年



c 2016, えくしみえむ Last updated ----/--/--