唯法寺について
スケジュール
掲示板
チャット
Mail
fwgd0030@mb.infoweb.ne.jp
 Copyright UFOJI
 Produceby Applet
 
 
法事
 
法事を勤める」チェックリスト表
(真宗大谷派である当寺における方法では)
 
(最小限のチェックリストです。法事を勤める心構えは檀那寺のご住職に聞きましょう。またこんな風にこころを込めて勤めたいという要望(子どもたちと一緒にお参りしたいとか、)があればご住職に事前に話しておくとよいでしょう。ご住職にもいろいろなアイデアがあると思います。)
 
一年から半年前に... 

  1. 寺と連絡を取り、日時を決める。だいたい半年前までには決めておくとよいでしょう。一周忌と三回忌(一周忌の翌年)はあわただしくしているうちにすぐきてしまうので、一年前にきめるとよい。(土日にしたいということであれば、なるべく早めに。決まったら先ずカレンダーに印を打っておきましょう。)
  2. 決まったら、親戚など法事に呼ぶ人たちにはがきで、日時を連絡。(たまに電話連絡では間違うことがあるので、はがきまたは封書がよいでしょう。) 例文 click!!
 
一ヶ月前に...
  1. 一ヶ月ほど前に電話で、寺と参詣者に確認の連絡をいれる。
  2. 法要に出す食事(お非時)の献立をかんがえたり、料理の手配をします。
  3. 参詣者への記念品や菓子をどうするかきめる。
 
一週間から前日までに ...
  1. 焼香用のお香と香の炭を用意します。線香も確認しておきましょう。
  2. 中陰法要(三十五又は四十九日)は白い和ローソク、それ以外は赤い和ローソクを用い ます。一人の方の法事なら4本、二人なら8本(+予備2本)ほど用意します。
  3. 真鍮製の仏具を家族でおみがきをします。
 
前日には..
  1. お供えは白いお餅、本来はお華束をつくるのですが、略式で丸いお持ちを2つほど重ねて本尊の前一対と親鸞聖人前にひとつづつ供える。
  2. 前日には、打ち敷をして、仏華をあげましょう (此の段階で、何か、分からないことがあれば直接ご住職に聞いておく。)
  3. 参詣者に出す、お非時(食事)やお茶とお菓子の確認。
 
当日には...
  1. 御仏飯をあげます。
  2. 住職が到着したら、法話の時間やだいたいの日程をうちあわせる。
  3. 当主が、線香、香炭に火をつけ、ローソクにお火をあげて焼香。
  4. 僧侶を仏間にお呼びします。
  5. 当主、家族、近親者は前の方に座ります。
  6. 当主は、参詣者に挨拶をして、読経が始まります。読経中に焼香します(当主、家族、参詣者の順に)。
  7. 一度休憩を入れて、お経のあと正信偈をみなで唱和し、(法話)お文を拝聴します。
  8. 当主挨拶
  9. お非時(食事)の始まりにも当主挨拶し、合掌の後会食をはじめます。(当主、家族な どは末席につく) (挨拶のなかに故人の思いでをいれる。読経中は私語を慎みましょう。)
 

寒さが日毎に厳しくなって参りましたが、(季節にあわせて変更)ご家族の皆様方は、お元気でいらっしゃることと、お喜び申し上げます。

さて、亡(父、母など)○○回忌を左記の通り執り行いたいと存じます。

ご多忙中、恐れ入りますが、万障お繰り合わせ下さいまして、お参り賜りますようお願い申し上げます。

一、日時 平成○○年○月○日(○曜日) 午前○時より
二、場所 ○○(○○市○○町○○)

  平成○○年○月○日

○○○○(当主氏名)

○○様

 
唯法寺 愛知県西尾市順海町12  住職/占部