愛知県碧南市 寺院集まる「大浜」を散策 「大浜てらまちウォーキング」とは?

大浜てらまちウォーキング

大浜てらまちウォーキング

大浜地区「寺・蔵・路地」を鍵に街を再評価 さてどんなイベントだろうか?

2002年度に行われたイベント。本伝寺前に集まる人々。 <古くから港町として栄えた大浜。海運の衰退と共に忘れ去られた街が国の推進する「歩いて暮らせる街づくり事業」で脚光を浴びる。「寺・蔵・路地」をキーワードに風情を楽しむ試み「大浜てらまちウォーキング」が生まれた。第4回目となる平成15年(2003)10月19日の日曜日の様子を報告> 碧南市の南方に位置する大浜地区は、南北朝時代(1336~1392)より栄えた港町。戦国時代には海上交通の要地として砦が築かれ、織田信長が初陣として攻めたのも大浜である。 徳川家康の幼名「竹千代」で有名な「連歌之会」が称名寺で幾度と催されていたことから、当時、西三河における文化の中心が大浜にあった事がうかがえる。 堀川沿岸の一帯には八つの寺が集まり、潮風薫る路地、味淋や味噌を醸造する黒壁の蔵など、先人達の残した風情ある街並みがどこか人の心を惹くようで、近年、大浜は注目されるようになった。 平成11年(1999)、国の推進する「歩いて暮らせる街づくり事業」公募され、翌年にはモデル地区として碧南市の大浜地区が選定される。 それを受けて平成12年(2000)11月5日の日曜日に「歩いて観よう 大浜てらまちウォーキング」というイベントが開催される。 「寺・蔵・路地」をキーワードとして、大浜の魅力を再発見しようという趣旨のイベント。主催者は「大浜地区歩いて暮らせる街づくり推進委員会」である。 私は第四回目となる平成15年(2003)10月19日開催の「大浜てらまちウォーキング」へと潜入した。これはそのリポートである。さて、「大浜てらまちウォーキング」とは、いかに?

前日、そして迎えた10月19日

午後から

< text • photo by heboto >


Copyright (c) 2002-2010 heboto All Rights Reserved
このページに関する御意見は【公式ブログ】までお願い致します。