4.「基礎工事【1】」

■丁張り
着工から1ヶ月過ぎ、野菜畑だった印象はもう無い。
生えていた草の根っこも除去され土が入れ替えられた。
いよいよ基礎工事の始まりだ。
建物の位置するところに木材の囲いが打ち付けられた。
これは「丁張り」といって、建物の位置や高さを設計図どおりの寸法にする為には大変重要な作業である。
建築関係の用語って読みにくく、言葉の意味が理解しづらい。ちなみに、この丁張りで使われる木の板を「水貫(みずぬき)」というらしい。

ここで行われる基礎工事は「ベタ基礎」といって、建物全体の下にコンクリートの基礎が作られる工法である。
その前の下準備?というか、細かな砕石を全面に敷いて充分に転圧され、水平な平面が造られた。
【平成16年01月23日】
丁張り
砕石の転圧

■ベース型
朝、出勤前に工事現場に寄ってみたら、すでに作業員の方が今日の作業の準備をされていた。
「おはようございま〜す。写真を撮らせてください。」
作業員の方は快い挨拶で返事をしてくれた。

この日の作業は基礎ベースの型枠を組むとのこと。
ちょうど良かった。
ベタ基礎をやる前に相談したいことを思いついた。
当初の予定にはなかったことだが、
「空気穴は要らないんですかね?」と・・・。
すると、「付ける方もいらっしゃいますよ。ココも付けましょうか?何処に付けたらいいでしょうね?」
「それじゃあ、お願い出来ますか?・・・」と、早速その場で図面の上に示して、空気穴の付ける位置を決めた。
作業員の方は、「基礎をやる前に聞いていて良かった」
私も、「基礎をやる前に相談してみて良かった」
【平成16年01月24日】

ここ数日間は天気が良い。作業も順調に進んでいるようだ。前日の作業を翌日の出勤前に現場へ寄って確認するのがこのところの日課になっている
この日はキッチン・風呂・洗面所など水を使う位置するところに給排水用のパイプだろうか?が、付けられていた。
鉄骨やビニールなどの材料も運び込まれていたので、近くに配筋工事が行われるんだろうな。
【平成16年01月27日】
東側から
西側から
給排水用のパイプ
配筋用の鉄骨

■基礎配筋
2日後、敷地一面に配筋が網目のように組まれている。
次の日、ビニールの防湿シートと縦方向の配筋、各部屋になる所には空気穴用の筒型が付けられていた。
コンクリートで隠れてしまうところだけに気になる点だ。
何本の鉄骨が使われたのかは知らないが、1本1本を手で組んでいくのは大変な作業だと思う。天気は良くても今の時期は風が冷たいし・・・私なら投げ出してしまうかな。
「配筋工事は3日ぐらい掛かります」ということで、予定通りに配筋工事が完了した。特に慌ててやってもらう必要もなく、しっかりした丁寧な作業を望む反面、一つ一つの作業が早く進んで欲しい気持ちもある。
【平成16年01月30日】
大型の網焼き
基礎配筋完了!

■コンクリート打設
ベタコンクリート打設の日、会社は休日である。
朝一番の作業開始から見学しようと現場へ出掛けた。
途中、自動販売機で缶コーヒーを買って歩きながら現場のほうに目をやると、大きなクレーン車がすでに到着していた。と、いうことはもしや・・・?やはり4人の作業員の方が早くから準備されていた。
「しまった!」缶コーヒーは自分の物しか持っていない。小銭も持って来なかったし・・・そんな気配りは要らないと云われているが、顔を合わせればそんな訳にもいかず、家へ小銭を取りに戻ろうとする。すると、ひとりの方が缶コーヒーを配り、4人は飲みはじめた。どうやら持参されてたようだ。私のほうが気配りをされたような気がした。

クレーン車から延びた長〜い象の鼻のようなホースが繋がれて打設の準備は整った。ミキサー車が来るのを待つ。9時少し前に1台目が来た。生コンはミキサー車からクレーン車に移し変えられ、クレーン車の先に繋がれたホース出口から放出される。一人がホース出口の位置や高さをリモコンで操作し、もう一人がホースを持って一定の量を配筋の上から流し込む。さらにもう一人がトンボのような道具を使って表面を成らしていく。生コンが無くなると次のミキサー車と入れ替わる。そして流し込む。・・・こんな作業が繰り返し行われる。

打設前の準備
ミキサー車待ち
コンクリート打設中
ベタコン打設完了!
ミキサー車は数台、隣市にある工場とを往復して生コンが運搬されてくる。
道路巾の関係で大型が入って来れないので何度も往復しなければならない。交通事情も考えれば当然待ち時間が出る。
この待ち時間の間に休憩されるので、家から電気ポットを持って来て、お茶とお菓子を出して差し上げた。
私達の気配りに最初は遠慮されるが、出すほうも出されるほうも気分悪いはずなどない。仕事の邪魔にならないように、お茶を飲みながら家造りの話や世間話をするってことは、いい仕事をやってもらう上で大変大事なことであると思う。

午後13時頃、昼食が少し遅れることになってしまったが、打設を完了した。
「明日には乾いてしまいます」とおっしゃっていたが、明日は日曜日なんでお休みするそうだ。ご苦労さんでした。
【平成16年01月31日】

■土地探し〜工事請負契約 ■地盤調査〜着工 ■擁壁・外構工事 ■基礎工事【1】 ■基礎工事【2】 ■工事・住宅設備仕様
■仮設足場〜木工事開始 ■建方・上棟 ■屋根工事 ■木工事【1】 ■サッシ・配線・断熱・外壁工事 ■木工事【2】
■造作〜内装工事 ■住宅設備工事 ■木製建具・照明・内装仕上げ ■外溝工事〜造園 ■完成・竣工式〜引越し