![]() |
![]() |
■外溝工事 | |||||||||||
久々に登場の「ユンボー!」がフル稼働の大活躍。 門を挟んで道路側からの階段部分と、玄関先までのアプローチ部分や庭周りなどの造成工事が進められている。 道路から建物までは2mぐらい高くなっており、建屋の建設中には工事業者さんが、道具や材料を荷運びをする工事車両の車道と駐車場になっていた。その工事も終わり、もうその必要もなくなってきたんでここに階段とスロープ、建屋の周りには砂利石が敷かれ、犬走りの施工工事などが行われている。。 庭先にプラ系の洗い場も設けられた。水もちゃーんと出る。 蛇口にホースを繋げば水撒きが出来るんだ・・・ 前から決めていた家庭菜園用の区画も、とりあえず確保した。 もとはこの土地、「畑」だったので周辺の土を角地にかき集めて盛り、ブロックで3坪程度を囲んでもらった。 土は肥えているので、うまくいけば新鮮な美味しい野菜が採れるに違いない。 問題は私自身のやる気が長続きするかどうかだ。 なにしろ初めてのことなんで、まず学ぶことから始めなければならない。 三日坊主!って言われるようなことにはならないとは思うが、一応頑張ってはみるつもり。あんまり期待されても困るけど・・・ |
|
| |||||||||
|
|
|
|
||||||||
【平成16年06月12日】 | |||||||||||
■階段・アプローチ | |||||||||||
公道から15個の階段が設けられた。プラン段階ではこの部分もあれこれと考え抜いたところだ。 階段の数を増やして勾配を緩めるか?減らして急にするか?悩ましいところだった。歩幅からみれば計算上、「まあこんなもんだろう・・・」と思いきや、実際歩いてみると結構きつい・・・ スロープもかなり急な勾配になり、思ったより利便性がないように感じる。 自転車を引いて登るには便利かな?とは思ったが、自転車は上に置くより下に置いたほうがいい。で、もちろん一気に登るなんてことも無理みたいだし・・・。まっ、階段の昇り降りを毎日の運動だと思えば、体力つけるには絶好かもしれない(笑) な〜んか、足腰が丈夫になってきたゾ! 階段・アプローチ工事も建屋の基礎工事の時と同じように地を固めて配筋し、木枠を組んでコンクリートを流し込み養生するという一連の作業。梅雨の合間をぬっての工事で、雨の影響による進み具合が気になる。 職人さんも顔なじみの方だったんで、挨拶は「お久しぶりで〜す。」 |
|
||||||||||
階段を上がった門扉の部分からその先に進むアプローチ部分が完成した。 アプローチは平屋側と本宅側のふた手に分かれ、各々の玄関口に通じている。表面は細かな石で固められており、滑りもなく、デザインも上々な仕上がりである。 平屋側の和室前では縁台の設置工事も行われていた。 【平成16年06月23日】 |
|
|
|
||||||||
■門扉・フェンス | |||||||||||
フェンスの取り付け工事がが急ピッチで行われている。昼間の作業は蒸し暑くて夕方からのほうが作業がはかどるらしい。夜になって真っ暗な中、携帯電話の明かりを頼りにやってらした。 門扉も取り付けられ、階段には手摺が付いた。 フェンスは高い所からの転落を防止する為にも、また、自分の敷地がココからココまで!ということを示し、勝手に他人の敷地に侵入されない為にも必要だ。古い田舎の家に行くと、フェンスが無く、庭や畑から自由に人が行き来できるようで、なにか温かみを感じることがある。そんなのが理想的なんだろうけど、今の時代では難しい。 【平成16年06月25日】 |
|
|
|||||||||
■造園 | |||||||||||
ここまでくると、やっぱり庭には庭木の緑が欲しい。 急がなくても住み始めてから木を選定して、ボチボチやれば・・・と考えてる人の話を耳にする。 予算の面を考えれば、自分で植えて自分の手で大きく育てるのが一番いいことだし、愛着も沸いてくるとは思う。しかし、残念ながら私の場合はまったくの素人で、会社の花壇の世話を1年間だけ無理矢理やらされた程度のことはあるが、木や花の名前すらよく解らない。 だからといって庭木に興味がない訳でもなく、デジカメ持って写真撮影に出掛けることもしばしばある。いつか機会があったら植樹でもして世話をしながら大きく育ててみたい気持ちはある。 「新築に合わせて記念樹の意味からもいくつかの庭木があるといいね。」なんて、妻は言うし・・・ ・・・で、庭木を植えるなんてやれそうもないので、ここはS監督さんの紹介で造園業者さんにすべてお任せすることにした。 |
|
||||||||||
竣工式を終えて5日後の植樹である。 朝9時前、4人の職人さんが庭木や腐葉土などを軽トラに積んでやってきた。4人は庭に入り、植える場所でも打ち合わせをしているのだろうか?しばらくして地面に目印を付けた場所の土を掘り始めた。真夏並みの暑さの中、汗ビッショリになって作業をやられている。見ていても汗が噴きだしてくるので、10時になったところでスポーツドリンクを差し入れ、一旦引き上げた。 午後3時に再度、ジュースを持って行った。 どうやら作業を終えてたようで、道具の後片付けをされていた。 |
|
|
|||||||||
前にも書いたが、木の名前はあまり解らないが、「もみじ」と「はなみずき」ぐらいはなんとか見分けがついた。 他にも何種類の木が植えられていたので、名前を聞いてその時は「なぁ〜るほど」と、教えて頂いた名前を覚えていたが・・・ 今、それが思い出せない。 【平成16年07月01日】 |
■土地探し〜工事請負契約 | ■地盤調査〜着工 | ■擁壁・外構工事 | ■基礎工事【1】 | ■基礎工事【2】 | ■工事・住宅設備仕様 |
■仮設足場〜木工事開始 | ■建方・上棟 | ■屋根工事 | ■木工事【1】 | ■サッシ・配線・断熱・外壁工事 | ■木工事【2】 |
■造作〜内装工事 | ■住宅設備工事 | ■木製建具・照明・内装仕上げ | ■外溝工事〜造園 | ■完成・竣工式〜引越し |